HOME > カワイブログ
ブログ記事一覧
最近ヤバい
こんにちは!川嶋です!
2月も半ばですが、今年の小浜は雪が積もりません。
雪かきをしないで過ごせているので大変ありがたいです。
このまま降らなければいいのですが、どうでしょうか・・・
さて最近のわが家では、嫁も私も人の名前がなかなか出てこなくて
顔を見合わせては苦笑しています。特にTVを観ているときに多いのですが・・・
単なる老化なのか、はたまた認知症のはじまりか・・・
このままではヤバいと思ったのか知らない間に嫁がこんなものを購入していました。
「人の名前が出てこなくなったときに読む本」
まさに今の状況にぴったりの本です。
とりあえず嫁が読み終わったら読んでみようかな・・・
--- 2019.2.13 | 19:21
遅くなりましたが・・・
どーも、幸池です。
2019年2月、1回目のブログという事で遅ばせながら、本年も宜しくお願い致します。
今年も良い意味でも、悪い意味でも「継続」「ブレない」という事を目標に頑張りますので、どうぞご贔屓に。
先日のブログで弊社社長の海外見本市のお知らせがありましたが、来週2/12~15も東京ビックサイトにてギフト・ショーにカワイは出展します。
海外組に負けない様、国内組もネタを仕込んでおりますので、是非お越し下さい!
今回の人員は、男3人。
初めての人員組み合わせで、どんな化学反応が出るか楽しみでもあります。
華は無いですが、やる気は人一倍ある3人なのでご期待ください!
宜しくお願いします。
さて、この商品は何でしょう?
気になる方は、ギフト・ショーにお越し下さい。
お待ちしておりまーす。
--- 2019.2.8 | 09:45
アンビエンテ2019
皆さんこんにちは!
社長の河合です。
今週2月6日よりドイツ、フランクフルトに移動しましてアンビエンテという
歴史ある展示会に出展いたします。
チラッと話を聞いたところ、人類初の展示会というものがこのアンビエンテだそうで
展示会の場所の地名をメッセというのですが、見本市、展示会を意味するメッセの語源だそうです。
(幕張メッセとか)
僕が経験している展示会場では一番広く、端から端まで徒歩でいくのは結構きつい広さです。
写真は去年のものですが、今回は展示スペースも倍の広さで若狭塗の工程などもわかりやすく
展示いたします。
世界中からバイヤーが集まりますので、今めっちゃワクワクしてます!!
ちなみに写真のほっそいソーセージが伝統的なフランクフルトソーセージです。。。
--- 2019.2.4 | 16:21
みなさん初めまして!!
みなさん、初めまして^ ^
去年の10月に入社しました。
沢田です!
今回は初ブログで、何を書こうか
考えていたのですが、先週が僕の誕生日でした^ ^
入社当初、誕生日を聞かれ、不思議だったのですが
なんと、、
このカワイでは
誕生日にケーキを頂けるのです!!!!
今までの僕が働いてきた会社では、こういう
事がなく、とても感激しました^ ^
何歳になってもケーキを貰えるという事は
嬉しいものですね!
毎日、仕事をこなす事で精一杯ですが、
凄く充実した日々を送れています。
早く仕事に慣れるよう、これからも
努力していきますので、
沢田を、宜しくお願い致します!!
--- 2019.1.26 | 23:52
美味しいお箸の世界
こんにちは有田です!
皆さま、今週火曜日に放送された『マツコの知らない世界』ご覧になられましたでしょうか?
毎回ヘンテコ面白いあの番組、今週の回はなんと
企画テーマが「美味しいお箸の世界」でした。
「今晩、お箸の企画の放送があるよ!若狭のお箸も紹介されるかも!」と会社で教えてもらい、ワクワクしながらテレビの前で待機しておりました。
若狭の職人さんがお箸を作っておられる様子や、他の産地の物も含め、いろんなお箸が紹介されていました〜。
こんな風に漆を乗せるのか、こんな風に卵の殻を使って模様を作るのか、と入社間もないわたしにとっては学びの多い30分間でした!
お箸の世界、おもしろかった〜!
他にも個性豊かなお箸たちが揃っております。気になるものがありましたら是非お問合せください♪
--- 2019.1.17 | 10:56
2019年
あけましておめでとうとございます!
2019年最初のブログ担当の千代です!
新年に毎年恒例行事の餅つきをしました。
餅つきは経験ある人は分かると思うのですが見た目以上に
かなりの重労働なんです。
それを20回ぐらいするのでかなり体力がいる作業なんです。
力んで杵を臼に当てて杵を削る人、
足を攣りながら手返しする人、
手の握力がなくなる人など
杵を振り上げる人も、餅を手返しする人も何人も入れ替わり
立ち替わりしながら行い、
餅がつき終わるころには、みんな疲れ果てています。
そんな中で今年は
”搗いた餅より心持ち” のように
心遣いが嬉しくもらってもらえるような
親切心を少しでも養っていけたらいいかなと思っております。
最後になりましたが、
本年もカワイ株式会社同様、カワイブログを宜しくお願います。
--- 2019.1.7 | 12:47
今年1年ありがとうございました。
こんにちは!
野村です。今年最後の更新です。
今年1年ありがとうございました!
10月で入社2年目突入しました。まだまだ未熟者ですが、1年目よりもよい仕事ができるよう努力していきたいと思います。
みなさんにとって今年はどんな年でしたか?
2018年の漢字は『災』。
例年にない規模の『災』害が日本各地で人々の生活を脅かしましたね。振り返ってみると自然災害以外にもいろいろなことがあったなぁとその多さに驚きです。
どうか明るい新年となりますように。
皆さまよいお年をお迎えください。
写真は我が家の冬支度の一部です。
庭の松にはコモ巻きを。ホームセンターにて購入し、雪が降る前に巻き巻きします。
寒い中ノーマルタイヤを洗うのはイヤですが、錆びた釘や針金が刺さっているのを発見!パンクする前にに見つけることができてよかったです。
--- 2018.12.30 | 22:08
はっとした言葉。
もうブログ当番が回ってくるなんて、、、西です。
色々な言葉(はっとした言葉)をメモ書き溜めているんですが、心に刺さる言葉は日によって違っていて
1週間前は、絶対これ書こうと思っていた言葉も、今日になれば違う言葉が刺さっていて。
という事で、今日私が刺さった言葉はこちら‼
【やる気がなくなったのではない。やる気をなくすという決断を自分でしただけだ。
変われないのではない。変わらないという決断を自分でしているだけだ。】
そうなんですよね。きっと。
自分でした決断を他人のせいにしてしまいがちな私には、ぴったりな言葉でした。
皆様はいかがでしょうか。
心に刺さった人は是非一度、西と一緒に飲みに行きましょう‼w
写真は、いつも気づきをくれる、イケメン部長です。
インスタにもアップしてますので、是非カワイのインスタもチェックしてみてください。
--- 2018.12.17 | 16:37
$$$SABASAND$$$
なんですか~ と聞こえてきそうですが・・・。
そう、私も初めて出会いました。石田です。
子供が修学旅行に行った先で「地元の名産品等を販売する」というよくある企画。
自分が販売をするお菓子「絹小町」を食べた事がない。と言う。これではお客さんに勧めようがないので
実際食べてみようと言うことになり行ってきました「道の駅 若狭おばま」。
地元の特産品やら伝統工芸品(もちろん若狭塗箸もあります)やら小浜がギュッとつまった
こじんまりとしたショップの中に見つけました「絹小町」。サブレなのですが、しっとりとしていて
クッキー生地の中に羽二重持ちが入っているという技あり「さぶれ」です。
お目当てのものが購入できたので、さあ帰ろうかと今一度ショップを振り返って・・・
出会ってしまったのです。
≪SABASAND≫に。
「こんな感じのがあるな~」と風の便り程度にしか聞いたことがなかったのですが、今、目の前に。
食べるしかないやろ!!と早速購入したべちゃいましたぁ~。
見た目は小ぶりですが、豪快なサバの唐揚げが脂っこいのかなぁ~と
少し不安になりました。が弾力のある分厚いサバに
カリッと目のサバの皮が香ばしく、バンズはむっちり系。
で今まで食した事のないような触感です。(チャバタと言うらしい。)
はみ出したサバに悪戦苦闘しながら食べ進めていくと、なんだか何だか、
全ての食材の味が不思議に一つにまとまって、
想像を超えるお・い・し・さ・に。
ソースが利いていました。なんだか特性らしく、マヨネーズベースに
五徳みそ(ごぞんじですか?)、練り梅をうまい塩梅に配合し、カリカリの
へしこ(ごぞんじですか?)チップを混ぜたものだそうだ。
一気に完食してしまいました~。のどの渇きを覚え、さて・・・。何があうんやろこのSANDには。
なぜか牛乳が欲しくなった私です。どなたか、この食べ物にぴったりの飲み物を紹介して~
--- 2018.12.16 | 17:52
ウィンドウディスプレイ
みなさんこんにちは!
ソトオカです。
いつの間にか12月に入ってしまい、1年が過ぎる速さに驚くばかりです。
最近また東京に観光に行ってきました。
今回は特に予定があったわけではなかったので、代官山や原宿、銀座などいろいろな場所に観光に行ったのですが、
面白いなあと思ったことは降りる駅によっている人の層が全然違ったことです。
代官山はおしゃれな人ばかりだったり、原宿はまず人の量が多く奇抜なファッションをした人もたくさんいたり、
地元ではどの駅で降りても人がいないので(笑)東京都という小さい場所の中でこんなにも違いを感じられたのがとても面白かったです。
あともう一つ感動したのがこのウィンドウディスプレイです!
操り人形(?)が中で楽器を演奏してまして、動くディスプレイを見たのは初めてだったので
思わず写真を撮ってしまいました。
たまに都会に行くと刺激を受けることが出来てとても楽しいです。
展示会のブースも考えたりすることがあるので、常にいろんなところに目を向けて
仕事にも活かしていけたらなあと思います。
今週末は今季初の雪マークもついており、寒くなると思いますので
みなさんあったかくしてすごしましょうね!
--- 2018.12.6 | 15:13